水産資源 - 豊かなさかな・
もばをつくり育てる
コンブの海中林
近年、日本周辺の水産物の一部は低水準にあり、地球温暖化による漁場環境の変動や、水産物の生息場所である藻場や干潟の減少により、国内の漁業生産量は強い影響を受けています。水産資源は限りあるものです。持続的な利用を確保していくためには、自然の再生産力のみに依存せず資源の適切な保全及び管理をしていく必要があります。
オオバモクとカジメの混生群落
当社は水産資源の持続的な利用を確保するために、産卵や稚魚の生育に必要な藻場・干潟をはじめウニ・アワビ等の磯根場の保全及び再生に取り組んでいます。沿岸域の漁場の現況を把握するため、
流況観測・潜水による生物調査・水質調査・底質調査等を立案・実施します。
アラメの海中林
最近は、
最新のリモートセンシング技術を併用し、空間分布特性の調査にも取り組んでいます。そして、調査結果に基づき、現地状況とその特性を反映した資源量の回復手法を検討します。
対象魚種の生活史、水産学や工学に関する既往の知見及び最新の研究成果から応用し、生態系ネットワークを増強することにより水産資源の保全を目指します。具体的には、再生計画の最適化や人工魚礁、人工リーフ等の水産資源生息基盤の整備を提案します。
ウニが優占しコンブが消滅する磯焼け
また、こうした社会基盤情報については、
関連する統計データともに、位置情報を含むデータベースにし、地方自治体の漁場管理を支援しています。
人工魚礁に蝟集するスズメダイ
人工魚礁に蝟集するメバル
<関連技術サービス>